「ワークの眼、科学的合理、使い易さ」 FA & SCMソリューションプロバイダー

物流倉庫のカゴ車移動を省力化!AGV・GTPについて

物流倉庫のカゴ車移動を省人化!工場・倉庫の作業を劇的に変えてくれるAGVやGTPとは?

物流倉庫のカゴ車移動を省人化したいのであれば、システムの自動化やロボット化を進めるのが得策です。作業員の負担を減らし業務効率を上げる仕組みとして、AGVやGTPが挙げられます。

こちらでは、AGVとGTPについて解説いたしますので、ぜひ参考にしてください。

AGVとは?その重要性について解説!

両手でクエスチョンマークを持つ人

AGVとは「Automatic Guided Vehicle」の略であり、日本語では「無人搬送車」「無人搬送ロボット」を指す言葉です。AGVは、人による運転操作が必要ありません。

自動的に走行し、工場や倉庫内で荷物を自力で搬送します。1990年代ごろから使用されるようになり、現在ではAIやビッグデータの技術を取り入れ、不定形なルートを自律走行するなど画期的に進化しました。

AGVを活用することは、以下の点から非常に重要です。

業務効率化

AGVを活用することで、業務効率化が図れます。作業員が荷物を持って施設内を移動する必要がなく、負担が軽減されるためです。

作業員自身が長時間動き回る場合、作業員のモチベーションや体調によって作業効率は大きく変動します。また、個人的な体力の差や歩くスピードの違いによっても作業にかかる時間は異なり、作業効率の良し悪しが属人的になりがちです。

そこでおすすめしたいのが、AGVの導入です。AGVを導入することで、作業員は自分が担当するエリアで作業に没頭できるようになります。作業員は施設内を歩き回る負担から解放され、ピッキングにかかる時間も削減されるのです。

ヒューマンエラーの削減

ヒューマンエラーの削減もAGVがもたらす恩恵の一つです。日本では少子高齢化による人手不足が深刻化しており、工場や倉庫内でも十分な人員を確保できないケースは少なくありません。こうした中で作業を行っていると、個々の負担が大きくなることから人為的ミスのリスクが高まってしまいます。

AGVを導入することで、作業員の負担が減るだけでなく作業範囲も狭まるため、ヒューマンエラーが起こりにくくなるのです。荷物を運搬するだけでなくピッキングまで任せられるAGVであれば、作業の正確性はさらに高まります。

スペース効率の向上

AGVを導入することで、“スペース効率”も向上します。荷物の搬送装置といえば、コンベアが有名です。コンベアは荷物を自動的かつ大量に搬送してくれますが、設置には多くのスペースが必要です。

その点AGVであれば、大がかりな設備の設置は必要ありません。軌道上にレールを用意する必要もなく、走行方式によっては簡単な作業だけで走行ルートを変えることが可能です。その結果として、倉庫や工場内のスペースが有効活用できるようになります。

GTPとは?その仕組みについて解説!

段ボールがたくさんある包装エリア

GTPとは「Goods to person」の略であり、倉庫や工場内で荷物をロボットに運ばせる仕組みやロボット自体のことを指す言葉です。

従来は人が移動し荷物を運んでいましたが、ロボットの登場により人は搬送の作業から解放されました。

自分のエリアにおけるピッキング作業に集中できるため、作業効率の向上が可能となります。

GTPの仕組み

GTPには複数の方式が存在します。まず挙げられるのが、ロボットが商品棚を持って移動する方式です。ロボットが商品棚を下に潜り込んで持ち上げ、各作業員の元へと動き回ります。

また、商品棚ごとではなく、段ボールやコンテナ単位で搬送するのも一つの方式です。アーム付きのロボット自身が必要な箱を選択するため、人の作業負担がさらに軽減されます。

GTPのメリット

GTPを導入することで、以下のように様々なメリットが生まれます。

  • 作業員の業務効率向上
  • 作業員の作業負担の軽減
  • 省人化の実現
  • スペース効率の向上・改善
  • ヒューマンエラーの削減

上記のとおり、GTPがもたらす恩恵は様々です。慢性的な人出不足に陥りやすい現代の倉庫や工場においては、GTP導入によるメリットが非常に大きいと考えられます。

AGVやGTPの導入により物流倉庫内の省人化・作業効率化を実現!

AGVとは、「無人搬送車」「無人搬送ロボット」を指す言葉です。工場や倉庫内をロボットが自律して走り回ることで、作業員の業務負担を軽減したり業務効率を高めたりしてくれます。

物流ロボットを活かした仕組みとしてGTPも知っておきましょう。物流倉庫内の自動化・ロボット化を進めることで、省人化や作業効率化など多くのメリットが得られます。

三和システムエンジニアリング株式会社では、FAソリューションのノウハウを融合した自動化・ロボット化による改善策のご提案、システム導入のお手伝いをさせていただきます。

お気軽にご相談ください。

>> SCM(サプライチェーン・マネジメント)

電子部品工場などのFAシステムの開発・設計に関するコラム

物流倉庫にAMR導入でカゴ車の省力化したい方は三和システムエンジニアリング株式会社へ

会社名三和システムエンジニアリング株式会社
代表取締役吉岡寿夫
設立1947年 (昭和22年) 9月 9日
資本金2,000万円
本社住所〒105-0011 東京都港区芝公園1丁目2−17 芝公園シティハイツ 507
TEL03-6432-0173
FAX03-6432-0174
住所:座間事業所〒252-0003 神奈川県座間市ひばりが丘5丁目31−4
TEL046-204-6661
FAX046-204-6618
役員代表取締役 吉岡寿夫
専務取締役 吉岡岳志
取締役 吉岡洋志
事業内容
  • FAシステムおよび機器の開発・設計・製作
  • SCMシステムおよび機器の開発・設計・製作・請負
  • 精密部品の受託加工および設計・製作
  • 保守・メンテサービス
取引銀行三菱UFJ銀行、みずほ銀行、城南信用金庫
従業員数9人
URLhttps://sanwa-se.co.jp/
PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.